![]() |
ノリタケ裏印 (ありっしゅ仕入れ商品の 裏印一覧表) |
|
![]() | ![]() |
1891年輸出向け(米国)1911年頃まで続く、M-NIPPON印へと変わる。色グリーン、ブルー 森村組時代の主な裏印 |
![]() |
![]() |
1910年頃輸出向け(米国)。RCは「Royal Crockey」(高級磁器)の意味。色グリーン、ブルー |
![]() |
![]() |
1910 年頃輸出向け(米国)1920年頃まで続く。日本陶器時代の主な裏印。森村家の家紋(下り藤)を逆さにし、中央のMは頭文字をとった。 |
![]() |
![]() |
1910年頃より輸出向け(英国)。色グリーン、ブルー、マロン 1911年に商標登録され、主に英国向けの輸出商品に用いられた。 |
![]() |
![]() | 1910年頃輸出向け(米国)。1911年商標登録。色グリーン、ピンク、ブルー |
![]() |
![]() | 1912年頃輸出向け(米国)。高級品よりも、一般的な製品に使用されている。色ブルー一色 |
![]() |
![]() | 1912年頃輸出向け(米国)。色ブルー |
![]() |
![]() | 1918年頃輸出向け(米国)1941年頃まで。1921年商標登録。アールデコの作品の大半がこの裏印のようだ。色グリーン、マロン、ピンク、藍ブルー |
![]() |
![]() | 1924年頃輸出向け(米国)。色グリーン、マロン、ブルー |
![]() |
![]() | 1928年頃輸出向け(米国)。主税町にあった絵付工場の製品の裏印。色グリーン、マロン |
![]() |
![]() | 1933年頃輸出向け(米国)。ディナーウェアにも使用された裏印。色多色 |
![]() |
![]() | 1935年頃輸出向け。オーストラリア向けの製品に多く見られる裏印。色グリーン |
![]() |
![]() | 1935年頃国内向け。色多色、グリーン、マロン、藍(日本陶器時代の主な裏印) |
![]() |
![]() | 1940年頃輸出向け(米国)。ディナーウェアにも使用された裏印。色多色、マロン、黒、金 |
![]() |
![]() | 米国の占領下にあった1947年頃から独立後の1952年まで使用された裏印(MADE IN OCCUPIED JAPAN)。 |
![]() |
![]() | 1947年頃から輸出向け(米国)。 |
![]() |
![]() | 1946年からボーンチャイナの製品に使用 |